こちらのメニューから各ページを選択できます
閉じる
FRP実験室
FRPや注型材料の確認とテストを紹介
FRP成型や注型、樹脂造形の様々な材料を用途別に初心者から楽しめる情報を掲載しております。
■FRPエマルジョンマット使用確認テスト①


エマルジョンマット樹脂含浸状態での持ち上げ耐久性試験
エマルジョンマット樹脂含浸直後硬化前のバインダ溶解の影響と樹脂含量(重量)による引っ張りテストです。
FRP積層作業で、マットへ樹脂を先に含浸させてからマットを貼り付ける方法を行う場合に樹脂を含んだマットを持ち上げた際に樹脂の重さとバインダの溶解でマットがちぎれ落ちてしまわないかとのお声を頂きましたのでテストを行いました。
テストでは、通常作業で行う余分な樹脂切りしない様ビニールの上で行いました。これで通常よりも樹脂の重さとバインダの溶解が増します。この負荷をかけた状態で樹脂含浸直後に指先で持ち上げた様子です。実際には樹脂の量も少なく軽くなりますので、含浸性の高さとバインダの心配もなく貼りこみ作業時間としては充分に形状を保てると思います。
■エマルジョンマット#450 巾15cm×35cm
■ポリエステル樹脂(FRP樹脂) 70g
シルバークロス:カラーバリエーション(Metallic-Color-Cloth)


シルバークロスがレッドシルバーやブルーシルバーなどメタリック調なカラーバリエーションを増やす方法(蛍光カラーシルバーパネルも制作可能!)
巷で流行っているシルバーカーボン製品(作品)をさらに楽しく幅広く利用して頂く為に、カラータイプを掲載いたします。既にこのスタイルで製作されている方もいらっしゃる事と思いますが当店では、これを「メタリックカラークロスまたはシート」として名付け呼ぶ事に致します。

当店の注型用クリアーレジンでネームプレートを作って見ました(^^♪
インテリア・エクステリア・間接照明、愛車のオリジナルプレート、チームやクラブのロゴプレートなど何でもありです(^^♪。ぜひ製作チャレンジしてください!

樹脂別、ガラス基材別透明性比較写真報告:樹脂とガラスクロスの組み合わせで透明度が大きく変わります。オーバーレイによるカーボンクリアー仕上げから、カヌー、サーフボード、インテリア等の透過性クリアー仕上げに最適です!